「アレクサンダー研究」について

計画を載せてますが、ぼちぼち進行しそうなので簡単にプロジェクト紹介をします。
大目標
このプロジェクトの最終目標はFMアレクサンダーの伝記製作です。欧米では既刊の伝記がいくつかありますが、日本語では簡単なまとめや紹介ぐらいしかありません。単に既刊の翻訳や抜粋をすれば事足りるものではなく、新しい情報も含めてFMの仕事を何らかの形でまとめる必要があると考えていました。
FMの著作を読まない教師がいる現状があるので、おそらく後続の役にも立つだろうとも思っています。しかし、完成までには時間がかかりすぎます。なので製作のために次を用意します。
中目標
伝記製作の補助に、いくつか主題を立てて冊子にします。ここでは詳細な項目を出しませんが、おおよそ以下の通りです。
- FMの歴史
- FMの作品
- 手順
- 用語
- その他補助としてまとめた資料集
これらも伝記ほどではないですが、やはり時間が必要でしょう。そこでさらに次を用意します。
小目標
これが当面の経過となります。つまり、中目標に掲げた主題で冊子を作る前に、書けたものから順次公表します。これがミニマガジン「アレクサンダー研究」です。
おわりに
これまでFMアレクサンダーの手紙や文書の所在を新たにいくつか発見してきました。これらはFMの書簡集1や論集2に掲載されました。
国内では先駆けて教師グループに発表してきたものもあります。しかし、AT教師であっても、創始者がどのよう人物か、どんなふうにワークを発展させてきたのか、彼の著書にどのような含蓄があるのか、といったことに必ずしも興味がある人たちではないようです。
実践主義といっても創始者の著書を読まず、教師は何をどうやって発展させていくのでしょうか。3そんなわけで、自分の研究は自分のプラットフォームで発表していこう、ということです。