Scappleの紹介

「アレクサンダー研究」のアイデアだしにScappleを使用しています。
Scappleでできること
操作はきわめて単純です。高機能なマインドマップソフトなどはありますが、自動でレイアウトされて使い慣れません。
紙に書いても、ちょっと場所を入れ替えたいな・・・となると、やっぱり書き直し。何かの資料で使おうと清書したり、取り込んだりしてもやはり修正がしにくいです。
このソフトでは、単語を書いていき、ドラッグして線つなげるだけ。キーとの組み合わせで線が矢印になったり関係性が変わったりします。
もちろんグルーピングもできます。開発会社が同じため作ったデータはScrivenerに取り込んで、そのまま記事のアウトラインにもできます。
ブレインストーミングや相関図などそのような図案作成が得意なソフトです。
日本語
ソフトのメニューは日本語に対応していないので操作は英語です。入力は日本語で可能です。
日本語向けScappleノートスタイルテンプレートを導入するとそれらしく作成できるでしょうか。好みの問題です。